ブログ一覧


ゴミ屋敷の片付け方!自力で掃除する方法をステップごとに紹介

ゴミ屋敷をイメージした模型

 

ゴミ屋敷となった住まいは、心身の健康や安全面において深刻な問題を引き起こす可能性があります。健康な心と体で毎日を過ごすためには、清潔で快適な住環境にしなければなりません。そこで本記事では、ゴミ屋敷を自力で片付ける方法ときれいな状態を維持するためのコツについて詳しく解説します。

この記事を読むための時間:3分

ゴミ屋敷を自力で片付ける方法

ゴミ屋敷を自力で片付けるためには、計画を立て段階的に進めることが重要です。1度に全てを片付けようとすると、途中で心が折れてしまう可能性が高いため、小さな目標を立てて着実に進めて行きましょう。以下では、具体的な手順について解説します。

掃除に必要な道具を準備する

片付けを始める前に、まずは掃除に必要な道具を揃えましょう。以下は、ゴミ屋敷を自力で片付ける際に必要になる道具の一例です。

 

  • ゴミ袋
  • 段ボール
  • カッターナイフ
  • 軍手
  • ほうき
  • ちりとり
  • 雑巾
  • モップ
  • 防塵マスク
  • 作業服

 

このような道具を予め準備しておくことで、作業を効率的に進められます。

片付ける範囲を区切る

広い範囲を一度に片付けようとすると、途中で挫折する可能性が高くなります。そのため片付ける時は、部屋の中をいくつかの範囲に区切ったり、玄関やキッチンなど小さな区画から始めたりするのがおすすめです。範囲を区切り小さな目標を設定することで、達成感を得やすくなり作業のモチベーションを維持できます。

部屋にあるものを仕分ける

部屋にあるものを「必要なもの」「不要なもの」「迷うもの」の3つのカテゴリーに分類します。必要なものは適切な収納場所を決め、不要なものは思い切って処分してください。作業を効率的に進めるには、迷ったら後で改めて判断できるよう、一時的に保管しておくのがおすすめです。不要品に仕分けられたものは、さらに可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミなど自治体のルールに従って分類してください。

ゴミを廃棄する

分別したゴミは、自治体のルールに従って適切に廃棄します。粗大ゴミは事前に収集の申し込みを行い、指定された日時に所定の場所に出します。大量のゴミを一度に処分したい方は、スタッフに運び出しから処分まで一括して任せられる不用品回収業者の利用を検討してみましょう。

部屋を掃除する

ゴミを片付けた後は、部屋全体を掃除します。掃除機やほうき、雑巾、はたきなどで基本的な掃除を行いましょう。長期間放置されていた場合は、カビや害虫が発生しているおそれがあるため、しっかりと消毒作業を行ってください。部屋を掃除する際のコツは、窓を開けて換気を行いながら、上から下の順番で清掃を進めることです。

きれいな部屋を維持する方法

一度片付けた部屋をきれいに保つためには、日々の習慣が重要です。各部屋に収納スペースを確保し、使ったものは元の場所に戻すことを心がけましょう。また、掃除の時間を毎日のスケジュールに組み込み、ゴミを溜め込まない習慣を身につけることも大切です。寝る前の10分間で簡単な整理整頓を行うなど、無理のない作業をルーティーンにしてみましょう。

 

さらに断捨離を定期的に行うことで、部屋の物量をコントロールできます。また掃除用具を使いやすい場所に置き、いつでも手軽に掃除できる環境を整えておくだけでもきれいな部屋を維持しやすくなるので、ぜひ試してみてください。

ゴミ屋敷を片付けて生活環境を整えよう

本記事では、ゴミ屋敷を自力で片付ける方法ときれいな状態を維持するためのコツについて紹介しました。ゴミ屋敷の片付けは大変な作業ですが、計画的に進めればきれいな部屋を取り戻せます。片付けによって得られる清潔で快適な空間は、生活の質を向上させ、心身の健康にも良い影響を与えます。今回紹介した内容を参考に整理整頓を行い、快適な生活を目指しましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      アクト片付センター