よくあるご質問


よくある質問

  • 片付けをお願いしたとき、事前にどんな準備をしておいたらよいの?

    事前に作業してもらう必要はありません。

     

    ただし、引き出しや収納を点検していただき、廃棄するべき荷物を決めておいていただく、いわば、「お気持ちの整理」をお願いしてます。

     

    そのほか、「他人に触られたくない物」「現金、貴重品、装身具」「スマホ、リモコン、充電器や壊れやすいモノ」や「必要なもの」をできるだけ抜き取って別の場所に保管しておいていただけると、とても効率良く作業できます。

     

    最終的に「残ったものは、全て廃棄です。」と言っていただける状況を作れれば、理想です。私たちが選り分けを含めた片付けをお手伝いするときは、お客様と十分にコミュニケーションをとりながら進めますのでご安心ください。

  • 片付けと同時に引越もできるの?

    引越と片付けを同時に行うことは、とても効率的な選択です。

     

    ご多忙ななか、引越が迫っているのに大量に荷物を前に、困惑されている方は、是非ともご相談ください。引越し先で困らないように、運搬するべき荷物を厳選して身軽になって移動することが最大のコツです。

    荷物を選別して片付けながら引越梱包するためには、少々手順が必要ですが、その点は、十分にアドバイスさせていただきます。せっかくの新生活ですから、荷物もすっきりさせて新しい生活をスタートさせてほしいと思います。

     

    新居へもっていくもの、不要なものの仕分け、荷造りから、旧住まいの清掃、新居での荷ほどきや整理収納までまとめてお手伝いできます。

    片付けのプロが荷造りから引越し、新居の収納までまとめてご対応します!

  • まだ使えると思うと捨てられない。大量の荷物で収拾がつかなくなっている部屋も片付できますか?

    大量の荷物でいっぱいの部屋でも、お気軽にご相談ください。それぞれのご事情やお客様のお考えに沿い、適切な提案をしながら片付けます。

    まだ使えると思うと捨てられない。そんな人のためには「納得して手放す」コツをアドバイスしています。

     

    たとえば、「また誰かに使ってもらえる。」「買い取ってもらえる。」ということなら手放せるのではないでしょうか?まだ使えるものは、極力買取し、お客様に還元いたします。

     

    当社では、資源循環リサイクルを強化して不用品を取り扱っております。

    さらに、買取が難しいモノでも、「寄付」という形でお困りの方々に消費していただく取り組みも進めております。国内での需要が見込まれないモノは、バンコク市内の店舗で取り扱っています。

     

    安心してモノ減らしをしながら、片付けを進め、快適な生活空間を手に入れましょう。

     

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      アクト片付センター